どうもどうも ねこうま(@coticoti33)です。
六本木で子連れでも朝から楽しめちゃうお散歩コースを発見しました。
9:00〜ツタヤトウキョウロッポンギでカフェしながら読書
六本木のけやき坂通りにある ツタヤトウキョウロッポンギ。

海外の方もいっぱいいます
こちらは本を読みながらカフェを楽しめる Book&CAFE です。
買っていない本も2冊までならカフェエリアに持ち込み可能です。

テラス席への本の持ち込みはOUT
こちらのTSUTAYAのいいところはキッズスペースが充実しているところ。

英語の絵本まで揃っている
ただアンパンマンなど人気そうな絵本は残念ながらカバーがかけられています。

ミッフィーが可愛い
ツタヤ トウキョウ ロッポンギ
東京都港区六本木6-11-1
03-5775-1515
営業時間:7:00~24:00
10:00〜お隣のリンコスで飲み物とお菓子を補充
1時間ぐらいたつと子どもが飽きてくる頃だと思うので、笑

おーい お菓子を買うぞお
と隣のリンコスまで誘導します。
リンコスはスーパーマルエツの高級バージョン?

いつものえびせんをゲット
わたしがいつも買う野菜ジュースと1さいからのかっぱえびせんは他のスーパーと変わらんぐらいの価格です。
娘のお気に入り
リンコスは24時間営業なだけでなく
子ども用のミニ系のお菓子が豊富なので好きです。
リンコス
東京都港区六本木6-11-1
03-3478-1665
営業時間:24時間
10:15〜けやき坂をお散歩。高級店を眺める(だけ)
子どもには早速リンコスで買ったお菓子を与え
ぶらり大人の散歩が始まります。
けやき坂を歩いていきます。
こちらは先ほどのTSUTAYA内にあるスタバのテラス席です。

スタバのテラス席の半分は外国人
けやき坂を登っていくと、まるで価格帯を予想できないハイブランドのお店が立ち並びます。

アルマーニくん

入る勇気はありましぇん
どんな人が何を買うんでしょうか

ロレックスくん
朝の六本木は人が少なくてベビーカーでもお散歩しやすいです。
10:30〜毛利公園で緑を愛でる
まだオープン前の六本木ヒルズに到着しました。
テレビ朝日との間に毛利庭園があります。
テレビによく出るところらしいです。

それにしてもいい天気
都会のど真ん中とは思えないほどの緑たち

水面に緑がうつっている
ゆっくり座ってせせらぎを眺めていたいところですが、なかなか子連れだとそうもいかないですね。

蚊がたくさんいそう
よくここのハートのモニュメント前で外国人が記念撮影しています。

いびつなハート
後ろを振り返ると・・・

六本木ヒルズがドン
10:45〜テレビ朝日でドラえもんをみて大興奮
六本木ヒルズは11時オープンなので
時間つぶしにテレビ朝日にやってきました。

ようこそ!
テレビ朝日のショップがあります。
みんな大好きドラえもん。

ショップはドラえもん推し
少し進むとクレヨンしんちゃんとMステのタモリさんが!
朝の時間帯ならではでしょうか、タモリさんと写真取り放題です

しんちゃんたちと写真を撮るのもよし
ちょっとした広場があり、新番組の宣伝も兼ねています。

テレビを見ないので時代についていけない
軽食が売っているカフェもあります。

おしゃれ
11:00〜いよいよ六本木ヒルズがオープン!子どもが喜ぶショップ多数!
時間つぶしはこれまで。
いよいよ子どもが本領発揮できるお店がオープンします。
まずはレゴショップ。

はりついてオープンを待つ子ども
開店と同時に行くとどのレゴも独占できます。
娘は2歳前でまだ小さいので一人でゆっくり遊べて楽しそうでした。

大小さまざまなレゴで試し遊びできる!
ベビーグッズを取り扱うお店も多数あります。
夫婦で遊びに行っていると子どもを見ている間にお母さんが買い物!なんてのもいいですね。

シャレオツなお店
お次はボーネルンド。

わくわくする外観
こちらも子どもは無料で遊びたい放題。
おもちゃを買ってあげる前に本当に楽しく遊べそうかどうか見極めができるのがいいですね。

みんな夢中になって遊んでいる
朝の六本木は子どもの遊び場に最適!無料でゆっくり楽しめるよ
六本木って子どものイメージあまりないですが
あらゆる面で子どもに優しく
親もたくさん目の保養ができて
朝ならではのゆったりとした時間が過ごせるな〜と感じました。
そして何より実費が飲み食いした分だけ!という
ほぼほぼ無料で楽しめるところが素敵ですね。
子どもを毎回外に連れ出しているとお金がいくらあっても足りないので
たまには無料で遊べる場所はないか、と試みてみた旅でした!
支援センターや子育てルームに飽きたらこういう場所に行って気分転換するのもいいね!

また絶対行こう