どうもどうも ねこうま(@coticoti33)です。
先日こんなことがありました。
復職までのフリータイムが今日とあと月曜日だけという貴重な中で、自宅の鍵を紛失してしまい…😩
朝からヤベッ保育園連れていけね!とバタバタしております。いまから鍵探しに勤しみますトホホ
— ねこうま@オラ東京さ来たダ (@coticoti33) 2019年5月17日
家の中で鍵を紛失してしまったのです。

あれにはめっちゃ焦ったね
鍵が見つかるまでに実際やったことを時系列を追ってご紹介していきます。
冷静になって鍵をなくした日のことを振り返る
ついにやってしまいました…
鍵をなくしてしまいました
しかも自宅の中で…
思い起こせば鍵をなくした前日は、慣らし保育でうまく昼寝ができなかったハイパー機嫌の悪い娘をやっとこさ抱えて帰ってきた非常に疲れていたのです。わたしは
ちょっといま思考停止で母娘でおやつタイム
あーしんどいぜ…飯作らんば… pic.twitter.com/VBt7tjs35f
— ねこうま@オラ東京さ来たダ (@coticoti33) 2019年5月16日

思わずチョコに助けを求める
チョコは全ての人を救うよね!偉大だね
ここに落ち着いて二人でおやつを食べる前に、娘が鍵を掴んで離さなかったので布団の上で遊んでいるのをみてしばらくそのまま渡してしまったのです。
まあ結果的にこれが最大の失敗だったのですが、最後に鍵を見たのがこの瞬間でそこからの記憶は疲れていたせいか全くありません。

非常に反省しています
自分がどこかにやっただけでなく、もしかしたら娘が全く予想もつかない場所に置いてしまったのかもしれない…
とんでもない恐怖が襲ってきました。
とりあえず深呼吸をして落ち着く
鍵がないことに気づいたのは娘を保育園に連れて行くために家を出る直前。
夫はすでに仕事に出かけており、万が一鍵をかけずに家を出たらおおごとです。
その日わたしにしては珍しく予定を入れていたのでどうしても家を出る必要がありました。
スーハースーハー深呼吸をして
- 鍵がない
- 家を出ないと大変
- 鍵を見つけなきゃ
と一旦頭を整理しました。
産後一番と言っていいほど焦っていました。
深呼吸めっちゃ大切です。
思い当たる場所を片っ端からリストアップして探す
深呼吸を終えたらなくした日の記憶を元に思い当たる場所をリストアップします。
- 窓の桟
- おもちゃ箱の中
- 高いところ
- 子どもの手の届かないところ
- ベビーカーの中
- なくした日にきていた服のポケット
- ソファの隙間
- 食器棚の間
- カバンの中
- 洗濯機の中
- 冷蔵庫の中
- 子ども用の室内乗り物の椅子の中
- キッチンの引き出し
- エコバッグの中
- 靴の中
- カーペットの下
- 靴箱
- オムツBOX
- ゴミ箱
あらゆる場所を探しました。
見当たりません。
1歳半の娘は最近「ナイナイッ」と言って物を収納することにハマっており、袋という袋、箱という箱を確認しましたがありません。
そして最後に確認したゴミ箱をみて思い出したことが…

…今朝夫がゴミ出ししよったやんけ
家族に帰ってきてもらいとりあえず鍵を借りる
とりあえず1歳半の娘を抱えて鍵の捜索を続けるのは厳しくなってきました。
本人は保育園行く気満々でなぜ行かないのかと暴れ出しています。
途方にくれたわたしはすでに会社に行った夫を逆ギレ気味に呼び出し、帰ってきてもらうことにしました。

ヘルプミー!!!!!

アイアイサー!!!!!
仕事の都合がつけやすい職場で本当にありがたいのですが、ものの30分ほどで夫が帰ってきてくれました。
一日中家で娘と過ごすわけには行かないので。家族の協力を得られるかどうかは大きいです。
ゴミステーションを確認する
夫に帰宅ついでにゴミステーションを確認してもらいました。
時刻は朝の10時。
祈るような気持ちで待っていましたが、帰ってきた夫は一言

もうゴミなかった♪(ヘラヘラ)
ヘラヘラと書くとムカつきますが、夫は一見ピンチに見えるこの状況に置いても本当にヘラヘラしています。
焦っても鍵は見つからない。怒ってても鍵は見つからない。そんな考えの持ち主です。

よくぞわたしと結婚してくれたな!
くそう、いつも回収が遅いのに
どうして今日に限ってもうゴミ持っていっちゃったんだ!
行き場のない怒りで胸がいっぱいになります。
そして急に悲しくなりました。(メンヘラ笑)
指の爪ほどしかない東京のこの小さな家で、なんちゃってといえど自称ミニマリストを名乗るわたしが、この少ない物持ちの中で鍵を紛失してしまった…
絶望的です
一旦踊ってみる
言わずと知れた名曲ですね。
落ち着きましょう 踊りましょう
踊れねえよおおおおお
一旦クールダウン〜休憩を挟む
バタバタと用意をしてさあ!保育園へ行くぞ!というタイミングだったのに、鍵がないという状況でもう疲労困憊。
一旦夫に鍵を借りて娘を保育園に連れて行くことにしました。
夫はとんぼ返りで会社に戻ります。
クールダウンついでに先ほどの八つ当たりも謝罪しておきます。
保育園連れていく直前に鍵がないことに気づき、必死に探すも見当たらず半ば逆ギレ状態で夫に帰ってきて!と電話…
すぐに帰ってきてくれて鍵を借りてなんとか保育園に連れていき謝ったらこの返答⬇
なんかもうほんと夫の人格が素晴らしすぎて頭が上がらない🙇💦 pic.twitter.com/TlCTN2fEm7
— ねこうま@オラ東京さ来たダ (@coticoti33) 2019年5月17日

ついでかーい!
再度冷静に捜索するもない…どこを探してもない…
休憩明けに改めて冷静に捜索してみましたが、どこを探してもありません。
もう自分のことが信用なりません。
自分の記憶も、無意識のうちにしてしまっている行動も。
自分が怖くなりました。
賃貸マンションの管理会社へ連絡
ひとまず管理会社が作成済みの合鍵を送ってくれることになりました。(着払い800円で)
ただこの先どうしよう…
この時点で考えられることは
- ゴミに出してしまってとっくに燃えた
- ゴミに出したが悪意ある人が拾い、いつか家を割り出して侵入してくるかもしれない
- この家に神隠しのような事件が起きた
どれも非常に恐ろしく信じがたいこと。
あー怖い怖い。
そして鍵を交換する場合にも、退去時に貸与されていた鍵が一つでも紛失していた場合でも何れにせよ25,000円管理会社に支払う必要があるということ。
鍵をなくす代償がデカすぎます。マジ
もう自分が情けなさすぎて泣けてきます。
忘れた頃にやってきた〜突然の鍵との再会
それは本当に突然の出来事でした。
鍵を諦めてとりあえず合鍵でその場をしのいだ後、心の準備ができたら鍵交換費用25,000円を払って交換してしまおうと思っていました。
(まあ後々考えたらもしかしたら誰かが鍵を盗んでしまっているかもしれないと怯えながら暮らすのは不健全なので、心の準備を待つ前に鍵交換をしてしまった方がいいですね。笑)
鍵をなくしてから2日目の夜。
夫が寝る準備をして布団を敷いているときに「アッ!」と一言。
そうです、普通に布団の溝に挟まっていました

布団の溝って…

思い当たりそうでわからなかった…
人間は焦った時に冷静な判断ができなくなる〜パニクった時こそ落ち着く
冒頭でもいった通り、わたしが最後に鍵を確認したのは娘が布団の上で鍵を持って遊んでいるのをみたあの時。
鍵をなくした!と気づいた時に冷静に布団を確認すればよかったのですが、それができませんでした。
いや実際には布団も確認したのでみたつもりになっていましたが、まさか溝までとは…
人の思い込みというのは怖いです。
パニクった時こそ落ち着きましょう。だいたい記憶通りの場所にあるもんです。
鍵をなくしてよかったこと・悪かったこと
鍵をなくすなんて久しぶりにやらかしました。
娘が勝手にどっかに隠したりするので、一度なくしてしまったら最後今後は肝に命じて生活します。
その中でもよかったこともありました。
鍵をなくしてよかったこと
- 家の中から500円玉が見つかった
- 鍵を探すついでにカバンの中の不用品を出したり掃除機をかけたりできた
- 夫の優しさを再確認した
ちなみに500円玉は収納スペースと床との隙間から発見しました。
勝手に犯人を娘だと断定していたので、極力娘の目線になってハイハイしながら鍵を探したことが功を奏したと思われます。
鍵をなくして悪かったこと
- 親として自信をなくした
- ミニマリストとして生活しているつもりなのに自信をなくした
- 社会人として自信をなくした
とにかく自信をなくしました
鍵一個で人はこれほどまで落ちるものです。
鍵ってあんなに小さいけれどこんなに大きな存在なんだとも思いました。
鍵をもう絶対無くさないぞ!わたしの考えた解決策
もうこんな思いは二度としたくありません。
わたしなりの解決策をご紹介します。
解決策1:スマートロックにしてそもそも鍵を持たない
まあこれもスマホを紛失したらアウトですね。笑
そして我が家は自宅の鍵の前にマンションエントランスの共用鍵もあるので、これは残念ながら使えません。
義実家でも使っていましたがいちいちスマホを取り出してBluetoothに接続して…ってのも面倒臭そうでした。
解決策2:紛失防止タグをつける
これはすごい
薄くて軽量
しかも安い
鍵を交換したり合鍵を作ったりする費用を考えても安い
鍵にしっかりと馴染むデザインなのも良い。
ただまだ商品自体開発途上だそうで、紛失を検知する精度に少々難ありだとか…
次回作を期待です
解決策3:鍵よりでっかいキーホルダーをつける
というわけでアナログババアは鍵よりでっかいキーホルダーをつけるという結論に着地しました。
昔中高生がガラケーにやたらでっかいぬいぐるみキーホルダーつけてましたよね。あんな感じです。笑
ミニマリスト目指してましたが当分これで我慢。
無くす代償を考えたらこれぐらいの恥なんのその。
みんなもモノをなくしたら一旦踊って落ち着きましょう
夢の中へ 夢の中へ
行ってみたいと思いませんカアアア!